‘””もしも、目の前の患者さんが倒れたら……’””
自分は迅速に対応できるだろうか……?
日本循環器学会アメリカ心臓協会国際トレーニングセンター主催のBLSプロバイダーで講習を受けてきました。
BLSは心停止後の救命の基礎です。
実習で、主に、人工呼吸、心臓マッサージ、AEDの使用の実習が行われました
⚠️当院にはAEDはもちろんの事、
酸素、生体モニター、バックマスク……など処置道具は準備されております。
↑今までこれらの処置道具を正しく扱えるか
不安な所もありましたが今回の講習を受け、
再確認+ワンポイントアドバイスを
もらう事ができました
BLSプロバイダーコースでは
“質の高い一次救命”
を目標としています。
今回の講習で、実技テスト筆記テストに合格しBLSプロバイダーを取得しました✍️✨
““もしも、目の前の患者さんが倒れたら…””
自分は迅速に動けるだろうか……
この問いに対しての答えは
今回の講習を受けただけでは
まだ自信がないのが現状です
救命処置を必要とする場所がないに越したことはありませんが、
診療中急に救命処置の必要がある場面に出くわすことがあるかもしれません。
いざという時に正しく、冷静に動く為に
定期的に学んだことを振り返っていきたいと思います
今回は私と後輩と2人での参加でした!
しっかりとコロナウイルス対策がされている中での実習でしたので安心して行えました☺️✨
参加者は私達2人だけだったので
インストラクターの方への質問も気軽にでき
とっっても充実した時間を過ごす事ができました✍️
感謝です(^^)
投稿日:2021年1月14日