マタニティ診療について

妊娠中は口腔内ケアが必要です

妊娠時はホルモンバランスが崩れ、歯周病菌が増殖しやすくなる、唾液の自浄作用が低下してむし歯になりやすいなど口腔疾患のリスクが高まります。お腹にいる赤ちゃんは、お母さんの口腔状態の影響を受けることがありますので、妊娠中は口腔内ケアが推奨されています。マタニティ診療をおこなっている歯科医院では、妊娠時の注意点のご説明や検診が可能です。

こんな場合はご相談ください

  • 口内状態が悪い
  • 妊娠中のむし歯を防ぎたい
  • つわりで歯磨きが辛い
  • 検診を受けたい

当院のマタニティ診療

妊婦さんでも通いやすい環境

当院では、妊娠中の方や小さなお子さまがいる方でも通いやすい医院づくりを心がけています。院内には転倒防止のためスロープを設置し、妊婦の方でも安心して歩けるバリアフリーを導入しています。キッズコーナーも設けて親子で過ごしやすい空間を準備しておりますので、お子さま連れでのご来院もぜひお待ちしております。

赤ちゃんが生まれる前に
準備をしましょう

生まれてきた赤ちゃんはいずれ歯が生え、母乳から離乳食、そして大人と同じ食べ物を食べるようになります。噛む回数、食べる時間、食べ物と口腔疾患の関わりなど、お子さまが生まれる前から食育を知ることは重要です。当院では食育のご相談を受け付けており、プライベート性の高い専用ルームもご用意しております。

妊産婦歯科健診を実施中

妊産婦に健康な歯で過ごしていただくための「妊産婦歯科健診」を実施しています。
妊産婦健診では、口腔内の状態チェック、保健指導、口腔内の清掃などをおこないます。
お気軽にご相談ください。

妊娠中に起きやすい
口腔内トラブル

むし歯・歯周病

妊娠時はホルモンバランス崩れるため、口内で歯周病菌が増殖しやすい環境になり、歯周病になりやすい期間といえます。また、唾液の量や自浄作用の低下、およびつわりによって歯磨きが困難になるなど、むし歯にもなりやすいリスクがあります。

妊娠性エプーリス

妊娠初期から中期頃、歯肉に良性の腫れものができることを妊娠性エプーリスといいます。出血、歯肉の腫れ、痛みなどの症状がありますが、出産後には小さくなり消えてしまいます。気になる方は、一度当院へご相談ください。

妊娠性歯肉炎

妊娠性歯肉炎とは、妊娠時のホルモンバランスの崩れによって、歯肉に炎症が起こる症状です。つわりによる嘔吐、不規則な食事、歯磨きの不足など、さまざまなことが原因となり発症してしまいます。進行すれば歯周病になることもあるため、早めの発見と治療が必要です。

妊娠中の口腔ケアについて

FLOW

FLOW01 妊娠初期

妊娠4ヶ月(15週)までは不安定な時期のため、レントゲンや薬などに注意して診療がおこなわれます。歯の痛みや腫れなど急性の症状がある場合も応急処置にとどめ、安定期に入ってから本格的に治療されます。妊娠初期の通院に不安を感じる患者さまも多いかと思いますが、診査や簡単な処置は可能なため、歯のお悩みがある方は当院へご相談ください。

FLOW02 妊娠中期(安定期)

妊娠5~7ヶ月(16~27週)の安定期は、歯科治療を受けることができる期間です。レントゲンや投薬も安心しておこなうことができるため、むし歯や歯周病などの治療はこの時期に済ませるようにしましょう。ただし、長期間の治療は体に負担がかかりますので、体調をみながらの治療となります。

FLOW03 妊娠後期

妊娠8ヶ月(28週)以降の後期、特に臨月を過ぎるとお腹が大きくなります。長時間仰向けになる体勢では母体にリスクがあるため、妊娠後期は歯科診療に適していないとされています。むし歯などの治療は妊娠中期まで、もしくは出産後におこなうようにしましょう。

よくあるご質問

Q

妊娠中の歯科治療は可能ですか?

妊娠中も治療は可能です。むし歯や歯周病を放置すると胎児に悪影響を及ぼすといわれています。妊娠初期は応急処置にとどめておくなど、妊娠の周期に合わせて治療方法をご提案しますので、お気軽にご相談ください。

Q

生まれたての赤ちゃんに歯が生えていますが大丈夫でしょうか?

出生から生後1ヵ月の間に生える歯は先天性歯と呼ばれます。まれに過剰歯と呼ばれる余分な歯が生える場合もありますが、ほとんどは乳歯が早く生えてしまったものです。必要であれば、抜歯をおこないますが、健康、発育上問題無いようでしたら残します。 母乳が吸いにくい、お母さまの乳首が痛む場合は、歯を丸めたりコーティングする方法がありますのでご相談ください。

Q

親から子へむし歯菌がうつるというのは本当ですか?

むし歯の原因菌は、主に唾液を介して母から子へと感染します。 この母子感染は1才7ヵ月〜2才7ヵ月の間に多く起こるため、同じスプーンを使用することや口移しはできるだけ避けましょう。 妊娠期間中から適切なブラッシングと定期検診を受けることで、むし歯になりにくい口内環境が保てるようになります。