矯正歯科
矯正歯科
当院では、お子さんから成人の方まで、
成長段階やお口の状態にあわせた矯正治療を行っています
矯正治療は、見た目だけでなく、むし歯や歯周病の予防にもつながります。
また、神経を取って弱った歯や、歯周病になってぐらついている歯も、正しく噛み合わせることで、
歯への負担を和らげ、長持ちさせる可能性を高められる場合があります。
「やっておけばよかった」と思う前に、
ご相談ください
矯正治療 無料相談 実施中
- そもそも矯正治療はしたほうがいいの?
- 矯正治療をはじめるなら、いつからが最適?
- 気になるこの歯ならび、治すことはできる?
- どのくらいの費用がかかるの?
矯正治療について気になることを、
矯正歯科専門医にご相談いただけます。
開催は月に4回ですが、不定期ですので、
ご希望はお電話にてお問い合わせください。
通常の診察時間内でも
院長が当院での対応が可能か、
専門的な治療が必要か診断いたします。
矯正治療に対する、当院の考え方
3歳以降、気になった時にご相談ください
お子さんの矯正治療は、成長の段階に合わせながら治療を進めていきます。
かみ合わせが気になるな…と思われたら、まずは3歳~4歳の時にご相談ください。受け口の治療や、お口を開けっ放しにする癖などが原因の歯ならび矯正は、この時期から小学校低学年でスタートすると高い効果が得られます。
それ以外の治療は、実際にはお子さんのアゴの成長を待って、小学校高学年~中学生くらいで始めるケースが多いです。
歯を抜いたほうがよいか、抜かずに治療ができるか。
歯やアゴが成長するチカラを使って治療を進められるか。
お子さん一人ひとりのお口や歯の状態を考慮して、最適な治療法をご提案します。
場合によっては、地域の矯正歯科専門クリニックへのご紹介もいたします。

成人の方も矯正できます
成長期に矯正治療を受けるのが理想的ですが、成人してからでも遅くありません。
当院では30代~50代の方も、矯正治療を行っています。
成人すると骨が硬くなり、歯の移動に時間がかかりますが、治療の意欲が高まるので、結果的に良好な治療結果が得られることが多いようです。
少数の歯だけ動かす場合や前歯だけ矯正するなど、気になる部分の治療を行うこともできます。

当院で利用している矯正治療器具
表側矯正(ブラケット)
オーソドックスなタイプの装置を使って行う矯正治療です。
透明な装置を使って、目立ちにくくすることができます。
裏側矯正(リンガル矯正・舌側矯正)
歯の裏側に矯正装置を取り付けて行うので、目立ちません。
技術的な難易度が高く、装置も複雑なため、費用が高くなります。
子ども用マウスピース矯正
やわらかいマウスピースを、寝るときと日中1時間だけ装着します。
歯ならびを整えるのと同時に、舌やくちびるの筋肉の訓練ができます。
部分矯正(MTM)
かぶせものやブリッジなどの治療だけでは、かみ合わせや見た目の治療効果が十分に発揮できないと判断した場合に、矯正治療を行うことがあります。