歯科口腔外科:親知らずの抜歯についての紹介状

  1. HOME
  2. 診療案内
  3. 歯科口腔外科:親知らずの抜歯についての紹介状

親知らずの抜歯についての紹介状

中村歯科医院では、他の歯科医院さまからの紹介での親知らずの抜歯も行っています

当院では大学病院 歯科口腔外科での勤務経験のある医師が抜歯を行います。
親知らずの抜歯実績は250本以上(R3年度)、
通常の歯科医院では対応していない静脈内麻酔(胃カメラや大腸カメラで使われる麻酔)にも対応しており、
前年度の実施実績100症例以上(R3年度)です。

抜歯の流れ

STEP1予約

まずはお電話にてご予約ください。
土曜や午後を含む通常の診察時間内で親知らずの抜歯予約を行います。

ご予約・お問い合わせ

 0533-59-7305

【診療時間】
午前 9:00-12:30、午後 14:30-19:00
(土曜 午後 14:00-18:00)
【休診日】木曜、日曜、祝日
(祝日のある週の木曜は診療)

STEP2初診問診・カウンセリング

問診票をご記入いただき、お話を伺います。

親知らずの抜歯は外科手術になります。
全身状態が影響しますので、病状やおくすりの確認をします。
普段飲んでいるおくすりがあれば、お薬手帳をお持ちください。

STEP3検査・診察

口腔内を診査し、CT撮影などにてお口の状態をしっかりと把握します。
基本的には当日抜歯を行いますが、腫れや炎症がひどい場合は、症状を落ち着かせてから抜歯を行うため、改めて予約をお取りすることがあります。

STEP4親知らずの抜歯

すぐ抜けるもので数分、難しい抜歯でも30分くらいのお時間です。
局所麻酔をするので痛みの心配はありませんが、怖い方は静脈内鎮静法(うとうとしている間に治療が終わります)にて行うことが可能です。
切開が必要な症例の場合は、縫合処置します。

STEP5抜歯後

術後のチェックを行い、問題ない場合はご帰宅いただきます。
細菌感染や腫れ防止のため、抗生剤と痛み止めのおくすりを処方いたします。

STEP6傷口のチェック

抜歯後1週間程度で、傷口の確認のため、来院していただきます。
縫合をしている場合は、このときに抜糸をします。

通院回数・費用

当院では、親知らずの4本同時抜歯を基本的におすすめしています。
希望があれば、何本ずつでも抜歯対応いたします。
通常は、ご予約当日に抜歯を行い、1週間後に術後の確認をするので2回です。

費用は、1本で6,500円~8,000円(レントゲン代含む)くらいです。
4本抜歯で15,000円~23,000円くらいです。

親知らず4本の抜歯

多数歯(4本)の抜歯
費用:保険適用(概算:15,000円~23,000円、3割負担の場合)

親知らず抜歯のリスクや注意点について

  • 抜いてから3日間は、腫れたり傷んだりすることがあります。通常の状態に戻るには、約7~10日間かかります。抜歯後に腫れる期間を考慮したスケジュールを立てて、ご予約ください。
  • 抜歯後1~2日間は唾液に血が混ざることがあります。食事会やイベントなどがある場合は予約をお控えください。
  • 抜歯後ドライソケット(※1)などで痛みが続く場合があります。ドライソケットになった場合は治るのに7日~10日間程度かかります。抜歯前に注意点を詳しくお伝えします。

※1 抜歯した部分が血餅(固まり始めた血液)でふさがれずに骨の部分が露出してしまい、激しく痛むことをドライソケットといいます。

よくあるご質問

いつも通院している歯科医院があります。親知らずの抜歯だけ、中村歯科医院に来てもいいですか?
はい、もちろん大丈夫です。
当院では歯科医院さまからのご紹介による親知らずの抜歯を行っています。
抜歯をして経過観察をした後は、いつもの歯科医院さまの定期通院をおすすめしています。
初診当日に親知らずの抜歯はできますか?
はい、大丈夫です。
ご予約をお取りしますので、まずはお電話ください。
当院では、ご来院いただいた日に、親知らずの4本同時抜歯を基本的におすすめしています。
全身的な病気がありますが、親知らずの抜歯はできますか?
当院では大学病院の歯科口腔外科勤務経験のある口腔外科医が、全身管理をしながら抜歯を行います。
心臓や血管の病気をお持ちの方、糖尿病の方など全身疾患をお持ちの方は、かかりつけの主治医と相談していただいたうえで、抜歯を行うのに必要な準備を行い、抜歯します。
市民病院を紹介されているのですが、中村歯科医院さんでも同等の治療はできますか?
はい、大丈夫です。基本どんな難易度の抜歯も対応しております。
周辺歯科医院からも多数ご紹介いただいております。